ブログ
実るほど頭を垂れる稲穂かな
2018年8月9日 ロゴファーム綾部
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな 稲の穂に実が入りはじめて、次第に頭を垂れて来ました。 稲の開花から2週間。 田植えから約3ヶ月。 これから1か月足らずで稲刈りの時期を迎えます。
稲の花が咲きました!
2018年7月21日 ロゴファーム綾部
2018年7月21日 晴れ 気温38℃ 田植えから2ヶ月半、播種から4ヶ月。 今日、稲の花が咲きました。 嬉しいです。 お米の品種はイセヒカリ、順調に実れば9月の中頃に稲刈りを迎えます。
ウッキンビール梱包手伝い
2018年7月17日 ロゴファーム塩山
お世話様です。 本日は、 完成したウッキンビールの箱詰め作業が行われるため、 甲府市内の工場にイソノミヤチームのお手伝いをしてまいりました〜 震えながらの作業でしたが、なんとか休 …
Logofes In Kafufu 2018、そのに
2018年7月17日 ふとまにの里
お世話様です。 Logofes In Kafufu の二日目、 15日のふとまにの里でのイベントをレポートいたします〜^^ 2日目のこの日も、前日と同じく晴天・・ …
Logofes In Kafufu 2018、そのいち
2018年7月16日 ふとまにの里
お世話様です。 2018年7月14、15日。 ロゴフェスが、甲府にて行われました〜! 初の甲府開催。 全体のレポートは無理なんですが^^;、 ふとまにの里で行われたイベントやご様子などを 写真 …
フェス準備のてんやわんや?@ふとまにの里
2018年7月15日 ふとまにの里
お世話様です。 ロゴフェス in 甲府、 ふとまにの里での準備風景です〜 朝からとにかく暑く、 汗がとめどなく噴き出してくる日でした・・! また、 ふとまにの里から出ている井戸水が、 渡辺工務店さんによって …
田の草取りもそろそろ終盤戦。
2018年7月4日 ロゴファーム塩山
2018年7月4日 雨。 台風崩れの雨風の中、田の草取りも終盤戦。 キツイ作業でしたが、終わるとなるとちょっと寂しいです。 台風崩れのドォーっと吹く風が気持ちいいです。
静岡県伊豆の国市へ、堆肥をいただきに行く
2018年7月3日 ふとまにの里
お世話様です。 7月2日、静岡県伊豆の国市にある 「資源循環センター農土香」 https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/kankyou/machizukur …
2度目の除草作業終えました。
2018年6月30日 蓄米給足プロジェクト
お世話様です。 29日、2度目の除草作業を行ってまいりました〜 移動途中から、雨や風が強くなってきました。 無事に作業できるか不安でしたが・・ 到着してみると風はあるものの、なんとか終えられま …
ホップ、鹿にほじられる・・
お世話様です。 いつも思うのですが・・ 甲府の空気や曇って独特の質感があるな、と。 余談でした^^; 塩山に、用事で寄ったついでに ホップを見てきました。が! 4株中、最後に残っ …
蓄米給足プロジェクト、初の除草作業〜
2018年6月11日 蓄米給足プロジェクト
お世話様です。 蓄米給足プロジェクト、先週に引き続き第2回目の作業。 除草作業を行なってまいりました! その前に・・健策さんのこれから田植えを控えている田んぼに、 ミネラルさんを試験的に導入で …
蓄米給足プロジェクト始動!
2018年6月4日 蓄米給足プロジェクト
お世話様です。 ついに、岐阜県加茂郡富加町にて、 七沢賢治先生による命名、「蓄米給足プロジェクト」が始動しました〜! 当日早朝・・ 準備の為に会場の田んぼへ向かうと …
ふとまにの里に芝生が!
2018年5月29日 ふとまにの里
お世話様です。 本日、 ふとまにの里に芝生のスペースが生まれました^^ だんだんと全貌を現わしつつあるふとまにの里・・ これからもレポートしていきます …
炎天下で田の草取り。
2018年5月27日 ロゴファーム綾部
2018年5月27日 晴れ 午前11時の気温は31℃。 田植えから2週間、稲は順調に育ってます。 この時期は田の草取りが大切な仕事。 田車と呼ばれる道具で稲と稲の間の土(泥?)をかき混ぜて、雑草を取って行きます。 今日は …
水路にも、ゼオライト投入〜
2018年5月24日 ふとまにの里
お世話様です。 本日はふとまにの里の水路に、 造園の赤尾さんがゼオライトを投入してくださいました〜! ゼオライト(zeolite)とは、 沸石(ふっせき)とも呼ばれるアルミノ珪酸 …
御田植祭@ふとまにの里、初開催!
お世話様です。 本日晴天の中、 ふとまにの里似て初の御田植祭が執り行われました〜 早朝からやたらと澄んだ空気感・・ 青空がいつもより濃い!   …
調査班がやってきました!
2018年5月15日 ロゴファーム綾部
2018年5月15日 快晴 気温23℃。 今日は七沢研究所から調査班がやってきました。 水質をチェックして、水棲昆虫を捕獲して、磁場をチェックして、田んぼとその周辺の写真を撮影したあと、迦具土を埋めました。 イヤシロチ化 …
ホップ全てに芽が確認できました〜
2018年5月14日 ロゴファーム塩山
お世話様です。 先日確認した時は2株しか 芽が確認できなかった塩山のホップですが、 今日、耕運機を取りに行ったついでに畑に足を向けてみたところ、 無事、4株ともに芽を確認できました! &nbs …
田植えが始まりました。
2018年5月14日 ロゴファーム綾部
2018年5月14日 晴れ。 いよいよ田植えが始まりました。 健康にすくすくと育ってくださいと祈りつつ・・・ 播種から45日目、苗はおよそ10cmほどのサイズ。 田植えするのは全部で1町8反ほど。 植える稲は「イセヒカリ …
ぶどうの剪定&ふとまにの里水路枯渇?&塩山ホップ確認
2018年5月10日 ロゴファーム塩山ふとまにの里ロゴファーム里吉
お世話様です。 早朝より、依信さんよりぶどうの剪定を教わってまいりました。 いろんな段階で、いろんな剪定があるんだな・・と感じ入りました。 最初は小雨がパラつく中の作業でしたが、 …
蓄米給足プロジェクト視察
お世話様です。 6月より始まる、 「蓄米給足プロジェクト」 のご説明・視察のため、岐阜県加茂郡富加町へ 宮園さんと共に、訪問してまいりました。 今回ご協力いただきます、柴田さんご …
ふとまにの里、水撒き〜
2018年4月29日 ふとまにの里
お世話様です。 今日は木々に水撒きしました。 広いし、一本一本にたっぷり水あげるので、けっこう時間かかります^^ でも、それぞれほっそりしているので、そう言う意味ではまだ気を使いますね・・ & …
桃の佐々木さんの農園、視察!
2018年4月27日 ロゴファーム右左口
お世話様です。 今日は、甲府市右左口町(うばぐちちょう)の佐々木さんの桃園に 夕方、訪問させていただきました^^ 佐々木さんの農園では、 6年前に桃を植える際に、初めてカグツチを …
塩山ホップの幕開け〜
2018年4月25日 ロゴファーム塩山
お世話様です。 4月25日、午前に北杜市でホップ農家の浅川さんからお預かりしてきた、 ホップの苗4株。 同日昼過ぎに、午前と同様に木下さんと ロゴファーム塩山へと運搬・定植してまいりました〜^ …
ホップ農家さん視察@山梨県北杜市
2018年4月25日 ロゴファーム里吉
お世話様です。 北杜市のホップ農家さん、浅川さんのお宅に、 イソノミヤ株式会社の木下さんとお邪魔してきました〜 現在製造中の、ウッキンを使った地ビール・・ウッキンビール。 そのウ …
御田植祭ミーティング@甲府
2018年4月24日 ふとまにの里
お世話様です。 今日は京都からロゴファーム代表の宮園さんが、 5月20日の御田植祭のためのミーティングに来甲〜 昨年の綾部での御田植祭を下敷きに、今年は場所を甲府に移して行われます。 そこで役 …
ぶどう三種の芽かき体得しました〜
2018年4月23日 ロゴファーム里吉
お世話様です。 ふとまにの里の中にあるぶどうの木・・ シャインマスカット・甲州・ベリーA、の「芽かき」を、 以前の持ち主である依信さんのご指導のもと行ってきました。 芽かき・・ 園芸用語。 不必要な芽を取り …
苗のシート外しました
2018年4月18日 ロゴファーム里吉
お世話様です。 本日は昨日に引き続きの曇り・・ そして本日、苗床のシートを外しました! 宮園さん曰く、 「シートに守られていた苗は、晴天の日にいきなり日光に晒されると弱ってしまいますので、 曇 …
ゼオライトを撒きました。
2018年4月18日 ロゴファーム綾部
2018年4月18日 晴れ 気温は14℃。 田んぼにゼオライトを撒きました。 ゼオライトは日本語で沸石と呼ばれる鉱物でイオン交換作用や有毒なガスなどを吸収する吸着作用を持つ土壌改良剤です。 最近まで慣行農法で耕作されて来 …
苗の生育1 &ふとまにの里速報
2018年4月16日 ロゴファーム里吉
苗床を田んぼに敷いて、シートをかけてほぼ1週間。 芽が育ってます! まだ弱いので、シートはかけていますが。 着実に育っています〜 そして、畑やふとまにの里も、形になっていっております。 有難うございました。
視察のご報告。オーガニックパパ@福岡県筑紫野市
2018年4月11日 ロゴファーム塩山
お世話様です。 4月11日に福岡県筑紫野市にあります「奇跡の農場」と呼ばれるオーガニックパパに、 ロゴファーム代表の宮園さん・岐阜の柴田健策さんと視察してまいりましたので、ご報告いたします。 以下、宮園さん …
御田植祭用の苗床をご用意しました〜
2018年4月9日 ロゴファーム里吉
5月20日に予定しています御田植祭のための、 苗床を、ふとまにの里内の田んぼに用意しました^^ 八木さんが水撒いてくれています^^ 二つの田んぼに注ぎ込む水路が、こちら。 &nb …
ロゴファーム綾部より 日々の気付きと感動をお伝えして参ります。
2018年4月3日 ロゴファーム綾部
ロゴファーム綾部で今年4月から働き始めた野田と申します。 今年の1月までは無農薬野菜を扱う八百屋をやってました。 農業〜お米づくりははじめての体験です。 ここ綾部の田んぼで日々感じたことをお伝えして参りたいと思います。 …
大豆収穫☆
こんにちは。ロゴファーム担当のマキコです☆ 本日は、遅れながら、11月大豆収穫の様子をお伝えしたいと思います♪ 裂石にある畑に植えた大豆が、見事に実りました☆ トラックに収穫して、行ったり来たり。 ロゴファームメンバーの …
ミネラルさん注入~♪
2017年12月13日 ふとまにの里
皆さま、こんにちは☆ ロゴファーム担当のマキコです♪ 前回、ふとまにの里では、現在土壌改良計画中とお伝えいたしました! 土壌対策として… 〇緑肥 〇ミネラルさん ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ …
日本農業の歴史の中にあるものとは…?!
2017年12月13日 ふとまにの里
こんにちは。ロゴファーム担当のマキコです☆ 先月に、金山先生がお越しになり、ふとまにの里の様子をご覧になりました。 その時に、心に染み渡るお話をして下さいました♪ 〇日本の農業の歴史、土づくりの歴史の中にあるのは… 「人 …
【玄米麺】完売御礼 in ロゴフェス
皆さま、こんにちは☆ ロゴファーム担当のマキコです♪ この度、【11月25日 ロゴフェス】にて、 ロゴファームのブースを出展いたしました☆ ご来場いただいた皆様、 本当にありがとうございました!!! 今回、ロゴフェス用に …
今年は大丈夫とおもったのに…
2017年10月25日 ロゴファーム綾部
綾部の秋は、今年も雨の日が多いです。 9月下旬に順調に稲刈りは終えたものの、 乾かないので、ほとんどの稲が田んぼに飾ったままです。 収穫祭の前日に台風をやり過ごしてからというもの、 すっかりその気配が無くなったので、今年 …
【ふとまにの里】土壌改良計画☆
2017年10月18日 ふとまにの里
こんにちは☆ ロゴファーム担当のマキコです♪ 今週は雨一色の天気予報でしたが、 今日のみが晴れマークだったので、 早速、クローバー三種類&レンゲ&燕麦(エンバク)を蒔きました☆ シャインマスカットと畑の間に、 4種類の …
秋入梅(あきついり)
2017年10月17日 ふとまにの里
皆さん、こんにちは! ロゴファーム担当のマキコです☆ 本日は、ふとまにの里の畑の様子をお届けしたいと思います♪ 先週は暖かい日が続いていましたが、 今週はすっかり秋の長雨シーズンに突入しています。 こちらは、先週撮影した …
平成29年度の収穫祭
2017年9月29日 ロゴファーム綾部
今年は例年より一週間遅く、九月十八日に収穫祭を行うことにしました。 お田植え祭の流れを汲みまして、白川伯家神道の神事の一環として執り行われました。 ここできますか十八号! 収穫祭の五日ほど前、 …
ふとまにの里:発芽編
2017年9月28日 ふとまにの里
みなさん、こんにちは☆ ロゴファーム担当のマキコです♪ 本日は、【ふとまにの里】の近況をお届けいたします~♡ つい最近まで、夏を感じる天候が続いていましたが、 秋分も過ぎ、すっかり秋の涼風が心地よい時期となりました …
【ισονομία】:ふとまにの里ワイン
2017年9月21日 ふとまにの里
こんにちは。 ロゴファーム担当のマキコです☆ 先日、無事に【稲刈り祭】が執り行われ、本日はワイン用のぶどう収穫が終了いたしました!! 7月8月の段階では、まだマスカット色だったべりーAも、綺麗に色づきました。 甲州ぶどう …
秋の実り【稲刈り祭】~速報~
2017年9月18日 ロゴファーム綾部
皆さん、こんにちは☆ ロゴファーム担当のマキコです♪ 先週、天皇陛下が皇居の中にある田んぼで恒例の稲刈りなさっている姿が 記憶に新しいことと思います。 9月18日に、ロゴファーム綾部にて、【稲刈り祭】が無事に執り行うこと …
稲刈り祭まであと一週間になりました
2017年9月10日 ロゴファーム綾部
今年はとても秋らしく、カラッとさわやかなお天気が続いて気持ちいいですね。 こんな天気だと、仕事をたくさんしていても、爽快感しか感じられません。 そしてついに稲刈り祭まで一週間となりました。 今日の稲の様子は… ずいぶんと …
ふとまにの里の畑に種を播きました
2017年9月10日 ふとまにの里
いよいよ播種の時期がやってきました。 野菜でも何でも植物は時期がとても大切です。 どんなに優れた栽培技術をもっていても、作物を植える時期を外してしまえば、いいものはできません。 その土地に合った時期を見極めることが、はじ …
【シャインマスカット~祝HAFURI~完売】
2017年9月4日 ふとまにの里
みなさん、こんにちは、 ロゴファーム担当のマキコです。 ふとまにの里で初めて、収穫した【シャインマスカット】 その名も【祝~HAFURI~】♪♪♪ おかげさまで、好評につき販売終了になりましたm(__)m …
ふとまにの里、土づくり
2017年8月29日 ふとまにの里
ふとまにの里は、「日本の原風景」をコンパクトにまとめたような場をつくるという方向で、現在設計中です。 その中には田んぼや畑も作ります。 その畑の土がどのような状態かを調べるために、この秋、試験栽培を実施することになりまし …
平穏無事、だったのに…
2017年8月25日 ロゴファーム綾部
先日のブログで、稲がすくすく育っている様子を書きました。 しかし、、、 出張から帰ってきて、田んぼの見回りをしてましたら、 わかりますか? ほのかに道ができているのを… 別の位置からも、 &n …
無事であることのありがたみ
2017年8月18日 ロゴファーム綾部
8/24に出穂して、はや一ヶ月が経ち、少しづつ色づいて来ました。 今年の夏は、前半温度が上がらなくてやきもきしましたが、 その後、人が暮らすのも大変なほど暑くなり、雨も適当に降ってくれて、順調に育っています。   …
ぶどうのM‣INORI~実り‣祈り~
2017年7月28日 ふとまにの里
こんにちは、ロゴファーム担当、マキコです☆ 本日は、ふとまにの里で育てている、ぶどうの様子をお伝えしたいと思います♪ 山梨は盆地特有の気候の影響(寒暖の差がある)に加え、 空気も水もきれいで、日照時間も長い …
緊急! つみくさ料理教室(スベリヒユ)
2017年7月26日 ロゴファーム塩山
前回のブログで書きましたように、今日のご飯はスベリヒユを使うことにしました。 せっかくなので、他に何かいい草はないかと探しながら帰っていますと、、、 ジャジャーン! 私の好物の、ノカンゾウが、あるではありませんか! 私の …
自然はタダじゃ返さない
2017年7月25日 ロゴファーム塩山
先日植えた大豆は、もうこんなに大きくなりました。 山梨の方は今年は雨が少ないと聞いていたので、少し心配でしたが、 今の時期でこれぐらい育ってくれれば、一安心です。 でも今日の目的は、コレ、 4月に植えたジャ …
ブラトモキ(ゲスト:K先生)
2017年7月20日 ふとまにの里
今日は、祝殿とロゴストンセンターの間のぶどう園、名付けて「ふとまにの里」の開発に関する打ち合わせ日です。 ふとまにの里には、日本の原風景をコンパクトに再現できる場になるようです。 その中には、今まであったぶ …
一寸、常識を破つてみやうかとおもひまして…
2017年7月17日 ロゴファーム綾部
先日の投稿で、オモダカという草が、田んぼで繁栄しつつある話をしました。 実は数年前から田んぼの除草(抑草)について、気になっていた方法があります。 それは、この本にチラッとだけ書いてあるものです。 残念なが …
大豆の定植~アーシング:地球と一体となる~
2017年7月15日 ロゴファーム塩山
ロゴファーム担当のマキコです☆ 今回は、ロゴファーム塩山(偕楽庵)の畑/裂石圃場の様子をお伝えしたいと思います。 先週、大豆の定植が無事に終了いたしました! ◆大豆の発芽 6月中旬に植えた大豆たち。 太陽と …
2017年7月7日 ロゴファーム綾部
やっと、このブログの書き方がわかりました(^_^.) 田植え→除草を終えて、今、つかの間の小休止の時期です。 小さかった苗がどうなったかというと… こんなかんじ… そしてこんなかんじで、 順調に生長を続けております。 お …
ロゴファーム綾部「お田植え祭」
2017年5月25日 ロゴファーム綾部
5月21日、新緑の眩しい初夏の京都の奥座敷、 ロゴファーム綾部にて「お田植え祭」が開催されました。 当日は快晴。 全国各地より40名を超える皆さまにご参加頂きました。 朝早くから、祭祀の準備。 お供物の準備も結構大変です …
シャインマスカットの房づくり~涙のぶどう作り~
2017年5月22日 ロゴファーム里吉
こんにちは。 ロゴファーム広報のマキコです☆ これから、みなさんにロゴファームの様子を伝えていきたいと思います。 先日、ぶどう園の元オーナーである七沢依宣さんにお会いしました。 ふとまにの里では、甲州ぶどう …
光る苗 from 綾部
2017年5月14日 ロゴファーム綾部
いよいよ田植えの時期が近づいてきました。 田植えは、米作りの始まりという印象がありますが、実はそうではありません。 四月一日に種もみを水に浸けるところから始まり、芽出し、モミおろしなどを経て、約45日間かけて苗を育てます …
ロゴファーム綾部誕生しました!
2017年4月1日 ロゴファーム綾部
この度、ロゴファームでは京都綾部の農場と業務委託をして、 新たに、ロゴファーム綾部農場として、 「無農薬天日干し米」の生産をすることになりました。
ふとまにの里の開発打合せスタート!
2017年3月3日 ロゴファーム里吉
本日3月3日、ひなまつり。 「ふとまにの里」1800坪の開発打合せスタートしました。 まずは、関係者で打ち合わせ。 いよいよこれからここに七沢研究所の全叡智を集結した事務所複合施設が作られます。 井坂先生・智樹さん・元地 …
「醸造祭」味噌作り。
2017年2月23日 ロゴファーム塩山
今日はロゴファーム塩山の裂石圃場で獲れた無農薬大豆を使って「醸造祭」ならびに「味噌作り講習会」を開催しました。 まずは、この大豆が収穫できるまでを追ってみましょう。 昨年7月3日、ボランティアの皆さんと大豆の種まき。(裂 …
ロゴファーム右左口(百生舎)のもも農園に行ってきました。
2017年2月20日 ロゴファーム右左口
今日は甲府の右左口町(旧中富町)にある、ロゴファーム右左口(百生舎)のもも農園に、とあるミネラル肥料の散布実験に行ってきました。 農場主の佐々木さん 一本あたり約2キロのミネラル粉末をまく & …
堆肥・腐葉土づくりに、道路の落ち葉清掃。
2016年12月2日 ロゴファーム塩山
この時期、来年の畑に向けて色々と準備をします。 今日は落ち葉集め。 有難いことに、 偕楽庵の下の道路の側溝は落ち葉でつまっています。 時折大雨が降ると溢れておりました。 地域貢献も兼ねて一石二鳥。 軽トラック4台分の落ち …
ロゴファームに妖精が出ました!その正体は?
2016年12月1日 ロゴファーム塩山
今日、ロゴファームに妖精が出ました! 時にはこんな形にも変身! お〜〜〜〜。 で、その正体は・・・・? 実は雪虫という昆虫でした。 蚊より少〜し大きいくらい。 体から白い雪ワタの …
大根の根がなんと! 1.2mもありました。
2016年11月30日 ロゴファーム塩山
今日は大根の根の生育を見るために⑨畝を掘って見ました。 ちなみに、この畝は表層10㎝にオリジナル牛堆肥と炭を混ぜた畝です。 その後何も施肥しておりません。 また、表層20㎝以下は耕しておりません。 前回掘ったときは75㎝ …
裂石のドングリ、蒔いて見ました。
2016年11月29日 ロゴファーム塩山
裂石の石の割れ目の部分、 それはそれはたくさんのドングリが落ちていました。 中には根を伸ばし始めているものも。 ドングリは年内に根を出し、 来春にはドングリの殻を破って、 目を地上に出します。 ちょうど、身の部分が双葉に …
11月に降る初雪は大雪でした。
2016年11月24日 ロゴファーム塩山
今日初雪でした。 11月に降る初雪は、観測上56年ぶりだそうです。 ここロゴファームでは積雪30㎝、大雪となりました。 午後1時30分現在、まだ雪は降り続いています。 昨日、新嘗祭用に収穫した大根たちも、 …
白川学館・新嘗祭に大根を奉納
2016年11月23日 ロゴファーム塩山
「新嘗祭」(にいなめさい)は「しんじょうさい」ともいい、 「新」は新穀を「嘗」はご馳走を意味します。 毎年11月23日に全国の神社で行われ、 新穀を得たことを神さまに感謝する新嘗祭は、 五穀の豊穣を祈願した2月17日の祈 …
偕楽庵水回り凍結防止工事。
2016年11月22日 ロゴファーム塩山
ここ塩山ロゴファームは標高880mくらいの山間部ですので、 冬場は水廻りが凍結します。 それに備えて凍結防止の工事をしました。 主にはサーモスタット付きのヒーターを巻くやり方。 見た目は良くないですが、 凍結で破損させた …
人体(整体)の勉強を始めました。
2016年11月20日 ロゴファーム塩山
偶然ですが、塩山駅より歩いて3分の所に整体学院があり、 思いつきで、整体を勉強することになりました。 先生は元体育教師、マンンツーマンでとてもわかりやすい授業です。 人体と植物の構造、「気・血・水」の流れ。 まさに共通点 …
【因果一如】座禅会に参加しました。
2016年11月20日 ロゴファーム塩山
兼ねてよりやってみたかった本格的な坐禅を体験させて頂きました。 塩山北口のアパートより歩いて行ける所に、 なんと、臨済宗・向嶽寺派の総本山である「向嶽寺」があり、 毎週第3日曜日の8時から一般向けに座禅会が …
「和の成功法則」セミナーイベントのお手伝い。
2016年11月19日 ロゴファーム塩山
東京渋谷にてワープ主催のセミナーイベント開催。 テーマは「デジタルとアナログの融合」 その一角にて七沢研究所のデジタル商品ブース出展のお手伝い。 久しぶりに塩山の山中から、華やかな所へ。 当日 …
塩山「向嶽寺」と「塩の山」
2016年11月17日 ロゴファーム塩山
ロゴファームのある塩山には、 たくさんの寺社仏閣があります。 その中でも、塩山に来て最初に目に入るのは、 「塩の山」 街中にぽっかりと浮かぶ島のようです。 その「塩の山」は臨済宗向嶽寺派の総本山 「向嶽寺」 …
裂石圃場、今年の収穫終わりました。
2016年11月16日 ロゴファーム塩山
今年初めて農業を体験したわけですが、 ようやく裂石圃場の収穫も本日でほぼ終了いたしました。 色々とご指導、お手伝い頂いた方々には心より感謝致します。 以上が最後の収穫 野菜類は寒さでもう硬くて味は落ちています。 ジャンボ …
最近のコメント