皆さま、こんにちは☆
ロゴファーム担当のマキコです♪
前回、ふとまにの里では、現在土壌改良計画中とお伝えいたしました!
土壌対策として…
〇緑肥 〇ミネラルさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■緑肥の効果
●有機物が増加し、土壌中の微生物がよく繁殖する。
●土の構造がよくなり、水はけや保水力も高まる。
●土壌中の微生物間のバランスがとれ、病害虫の多発を防ぐ。
●施設野菜土壌の塩類濃度を低下させる。
10月に蒔いたクローバー三種類&レンゲ&燕麦(エンバク)・・・
※クローバー(レッドクローバー&ホワイトクローバー&クリムソンクローバー)
その後の様子をお届け致します♪
※10月蒔いた時
⇓
燕麦はラインを引いて40㎝間隔に蒔いた状態がよくわかるようになりました♪
クローバー三種類とレンゲは、4区画に蒔いたものも芽が出ています☆
春になると、雑草と共に、高さも出て、ますます緑になっていくようです♪
クローバーとレンゲはマメ科で性質もよく似ているようですが
違いとして…
レンゲは、湿度に強く、大体田んぼに蒔かれるようで、水田土壌ととても相性がいいようです。
レンゲを蒔くことで水田の地力増進と窒素の減肥が可能だそうです。
クローバーは湿度が高いと育ちにくく、水田にはあまり向かないようです。
レンゲとクローバーを同時に蒔くことで、
レンゲが育つと田んぼに近い土壌、クローバーが育つと田んぼに近い土壌と
判断材料になるようです!!
クローバー:レッドクローバー&ホワイトクローバー&クリムソンクローバーの性質として、
リムソンクローバーはストロベリーキャンドルと言われるほど、
景観がとても美しいようです♪
ホワイトクローバーは、根が深く、
レッドクローバーは炭素の量が多いそうです☆
そして、春になり、クローバ-やレンゲの花が咲くと、
ミツバチが天敵をたくさん誘引し、
根っこでは、窒素固定菌を養ってくれるのだそうです!
燕麦は土を柔らかくし、
これから、どのようになるか、楽しみです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、新商品の【ミネラルさん】
この【ミネラルさん】は世界唯一ともいえる58種類の微量元素を含んでいます。
※大分県佐伯市宇目原産「日瑠売石(ひるめいし)」からミネラルを抽出しています。
この「日瑠売石」は、
「世界最大級の巨大カルデラを誕生させた地球エネルギーが、
1万年の時をかけてつくりあげた」エネルギー鉱石になります。
超微細粉末にまで砕いた日瑠売石を、
クエン酸・フルボ酸を使った高度な製法を採用し、誕生した【ミネラルさん】。
その【ミネラルさん】を何とも贅沢に使用しているのです!!
毎日生産されている【ミネラルさん】を10月から毎日注入しております☆★☆
野菜作りは土作りから始まると言われています。
引き続き、ふとまにの里の様子をお伝えしたいと思います♪
最近のコメント