お世話様です。
蓄米給足プロジェクト、先週に引き続き第2回目の作業。
除草作業を行なってまいりました!
その前に・・健策さんのこれから田植えを控えている田んぼに、
ミネラルさんを試験的に導入できないか?ということで、
宅理学チームの尾上さん(岐阜市在住)が、ヘルプに。

これがその田植え前の田んぼ

右が健策さん。左が尾上さん

ミネラルさんの元の、粉砕・処理済みの状態のもの。これを畑に撒こうかと。
結局、田ではなく畑のほうを実験に使わせていただくことになりました。
そちらでも、新たな展開があればいいなと思っています。
前回とは打って変わって
曇り空、時折小雨での開催となりました。
田んぼに目をやると、まだ田植え後1週間ということで、
それほど変化はないように見えましたが水中では雑草がやはり育っ

朝早くからの作業、ご苦労様でした^^

丹念に作業されていました〜^^

あまりにも作業を早く終えられたので、用意したアンケート、書いていただけませんでした^^;また今度感想をお聞かせくださいませ!

ちなみにこの二人は、同じ大学の先輩後輩らしいです(笑)

Hさん。空いたスペースに苗を補充する作業も、手馴れたものです(笑)

こちらは前回の1日後にお田植えをされた、Iさんの田んぼスペース。手植えは、性格が出ますね^^

お二人ともいい笑顔!・・作業中無理やりの撮影、失礼しました(笑)

土を手でかき回す=除草

これが、雑草の根 by 宮園さん

雨が本格的に降る前に作業終えられて、余裕の態度(笑)
終了後も近くのカフェにて、田んぼ談義に花が咲きました(笑)
今日は見た感じ、雑草らしい草は見当たらなかったですが放っておくとえらいことになりますよ〜と、
宮園さんが画像を見せてくれました。こんなの。

コナギという種類のもの。こうなったら、確かに大変・・
早め早めに手を打っておくのが肝要だ、ということですね。
身に沁みます;
有難うございました。
最近のコメント