ロゴファーム塩山
偕楽庵圃場・管理機かけ
2016年5月8日 ロゴファーム塩山
朝の偕楽庵圃場 とても、清々しい景色です。 この眺めを見ると、昨日までの疲れも吹き飛びます。 ウグイスを始め色々な鳥の鳴き声が聞こえます。 近くの沢の音も。 その沢の名は偶然にも「みそぎ沢」といいます。 今日の畑仕事は …
裂石圃場・管理機かけ
2016年5月7日 ロゴファーム塩山
ここに来て、夏めいてきて畑の雑草も伸びてきました。 今日は、裂石圃場の整備をしました。 朝一で、畑をおかりしている地主さん(矢崎さん)のところに挨拶。 そしたら、大変だろうと管理機を持ってきてくれました。 これは、楽! …
白川学館・こどもお祓い会
2016年5月5日 ロゴファーム塩山
5月5日、今日は子供の日 娘二人と一緒に白川学館の「こどもお祓い会」に行ってきました。 七沢清子先生の初めての企画です。 清子先生は伯家神道の伝承者である七沢家の長女としてお生まれになり、 物心ついた時から …
「言霊学事始」本日出版!
2016年4月28日 ロゴファーム塩山
和器出版株式会社から 4月28日に記念すべき第一冊目の本が出版されました。 「言霊学事始」 実は、この本の編集には ロゴファームの農業指導をしてくれている後藤さんも 大きく関わっています。 「和器出版株式会社」の編集長 …
増田さん、小川さん、中田さん、お手伝いありがとうございました。
2016年4月26日 ロゴファーム塩山
第2圃場のすぐ上には「裂石」という岩があります。 ですから、第2圃場のことを「裂石圃場」と呼んでいます。 伝説によれば、「その昔・・・745年6月17日に当地で修行していた行基が大菩薩山一帯の空に霊雲たなびき大地が震動し …
渡辺夫妻、お手伝いありがとうございました。
2016年4月21日 ロゴファーム塩山
渡辺夫妻が手伝いに来てくれました。 渡辺くん(ナベケイ)とは偶然というか必然の出会いでした。 ワープ二期生の第一回目講義ととき、 私はワープ一期生として体験談を話すことになったのですが、 たまたま、二期生としてそこにいた …
ほったらかし農法実験
2016年4月20日 ロゴファーム塩山
さあ、いよいよソマチットをたくさん含んだ肥料で土づくり! 今回実験に使う肥料はこの3つ 古代微生物の元ともなる「ソマチット」分を沢山含んだ肥料です。 農場に到着、ワクワク! 真上の裂石に挨拶して始める。 まず、地ならし( …
大原さん、お手伝いありがとうございました。
2016年4月11日 ロゴファーム塩山
埼玉から大原さんが、お掃除もお手伝いに来てくれました。 一番強烈に汚れていた場所でしたが、テキパキと手際よくあっという間に綺麗になりました。 いつも介護でお掃除なさっているようです。 お掃除がひと段落したところで おまけ …
岡村さん、中西さん、お手伝いありがとうございました。
2016年4月10日 ロゴファーム塩山
東京から岡村さん、静岡から中西さんがお掃除のお手伝いに来てくれました。 キッチンの食器を綺麗に整理整頓してくれました。 どこに何があるのか一目でわかるようになりましたので、これで誰でも迷わず料理ができることでしょう。 お …
浄化槽清掃・点検終了!
2016年4月8日 ロゴファーム塩山
朝から浄化槽の清掃 午後からなくなっていたブロワーの設置と 点検、微生物と塩素を投入。 これで、安心してう◯ちが出来ます。 将来的には塩素を使わないで分解できるようにしたいですね。
最近のコメント