ここに来て、夏めいてきて畑の雑草も伸びてきました。
今日は、裂石圃場の整備をしました。
朝一で、畑をおかりしている地主さん(矢崎さん)のところに挨拶。
そしたら、大変だろうと管理機を持ってきてくれました。
これは、楽!
私も練習をかねてトライ
建築機械は、ほとんどをこなせるのですが、
農業機械を動かすのは初めて。
微妙な腕の上下の加減で、掘り起こす深さが変わります。
外周から右巻きに2周しましたが、
最後はコツをつかんできました。
畑みたいになりました。
気分は百姓。
次に、鹿柵の設置
お隣さんの、ベンさんも手伝いに来てくれました。
3人作業でとても効率良く進みます。
有難や〜。
綺麗になりました。
これで、獣害も防げます。
昔はこんな柵いらなかったのですが、
今は、森が荒れて山に餌がなくなり、
麓に鹿・いのししがおりてくるようになりました。
作業も終わり、なんとも言えない達成感!
写真中央の山の上、
すこし禿げている部分が「大菩薩嶺」
妙見宮(天之御中主神)が祀られているところ。
今日も1日、ご加勢いただきありがとうございました。
水の大神に感謝!
最近のコメント