今日は、雲峰荘農園のお田植え祭に行ってきました。
100名以上の子供・大人が参加。
とにかく現場の写真をご覧ください。
みな裸足で泥んこ、夢中です。
大地と一体化してます。
うちも家族で参加しました。
とくに、下の娘(このみ)は大はしゃぎ。
心の底から溢れる笑顔
やっぱ、好きなんですね、どろんこが。
ひと仕事終えて、池の水で泥を洗う子供たち
さて、お待ちかねのお昼ご飯
雲峰荘のスタッフによる餅つき
モツの鉄板焼き
100人分の仕込みは豪快!
豚汁、きな粉餅、おはぎ、おにぎり、ゆで卵、もつ焼き、そしてビール♪
最高に美味しいです。
この空間にいるだけで癒されます。
ここには、忘れ去られた日本の里山風景が残っています。
タイムスリップしたように、時間が緩やかに流れます。
そして、今日何よりも感動したのが、
お礼に訪れる子供達に笑顔で、
「心」の話をする雲峰荘の社長の姿。
「心」を忘れちゃいけないよ
お父さんとお母さんを大切にするんだよ
その「手」をつかってやるだよ
子供達に話しかけるその社長の姿に
私は神の姿を見たような気がしました。
帰りしな、うちら家族も挨拶に行きましたが
そのとき、社長が両手でうちらを囲う如く手を出してくれたとき、
その暖かさに私は思わず涙ぐんでしまいました。
なんという包容力でしょう。
あらためて社長の懐の深さには頭が下がりました。
今の日本の教育に欠けているのは
このような素晴らしい体験をできる場ではないでしょうか?
今後可能なかぎりこのような「場」を
ロゴファームでも作って行けたらと思います。
また、私にとっても
雲峰荘の社長は「心」の師として
永遠に刻まれることとなりました。
今日も一日、ありがとうございました。
おぉ〜
どろんこですね〜。
この写真が目に飛び込んできた時
足に田んぼの泥土の感触が蘇ってきました‼︎
あの、踏み込んだ時のヌルっとした感じ・・・・
しばらく小さい泡がプクプク出るんですよね〜
足が泥土にしっかり包まれて暖かくてね・・・・
なんだかわから安心感がありましたよ〜。
木村さんこんにちは
大人にも子どもにもぜひとも体験してもらいたいですね。
顔を合わせて話をして、一緒にご飯を食べて、
ひっくり返ったら大きい声で笑って・・・(^o^)
泥んこだけど楽しくて。(笑)
たいして手伝いにもなってないんだけど
自分はがんばった‼︎これだけやったぞ〜‼︎と
胸をはって誇らしく思った!
実現させたいですね〜
ありがとうござました。
齊藤夫婦さん、コメントありがとうございます。
是非来年実現させましょう!