お世話様です。
ふとまにの里の中にあるぶどうの木・・
シャインマスカット・甲州・ベリーA、の「芽かき」を、
以前の持ち主である依信さんのご指導のもと行ってきました。

依信さん
芽かき・・
園芸用語。 不必要な芽を取り除くこと。徒長や不必要な着花を防いだり、形を整えるために行う。わき芽だけを除くと頂芽に栄養分が集中し、よく生育し大きなよい花を咲かせられる。
だそうな。
丁寧に教えていただいたものの最初は、残す芽か取り除く芽かが、なかなか把握できませんでした。
だんだんとわかってきたころに、作業は終わってしまいましたが(^^;
・・来年まで覚えてられるのか?

依信さん
多分大丈夫でしょう(笑)
有難うございました。
七沢研究所のメルマガからブログを拝見させていただきました。
ふとまにの里。これからの成長がとても楽しみですね。
私も野菜作りを始めて3年になりますが、野菜作りって奥深いなぁっていつも思います。私の野菜に対する思いで出来映えが全く違うように感じるのです。もちろん、素人だし自然のものなので天候に左右されるんですけど、丁寧に向き合うとそのように育ってくれるように思うのです。あと、土づくりも大事かと。育った野菜は可愛いし美しいし美味しいのです。親バカですがそう思って作るとそうなるような気がします。
きっと、植物を育ててる人は皆、同じ気持ちでしょうね。
私はお味噌も作っているので、将来、自家栽培大豆で味噌が作りたい!と思ってます。今のところ、土地面積的にどうかな?ってとこですが。
ロゴファームの今後もとても楽しみです。
長々と好きなように書いてしまいました。ありがとうございます。
江口様
コメント、有難うございます^^
>野菜作りって奥深いなぁっていつも思います。私の野菜に対する思いで出来映えが全く違うように感じるのです。
含蓄のあるお言葉です。
いろんな農法は数あれど、「つまるところは自分」ということなのかもしれませんね。
今後ロゴファームとして、「在り方」にフォーカスしたアプローチも考えていますのでご期待下さいませ。
有難うございました。
渡辺