お世話様です。
6月より始まる、
「蓄米給足プロジェクト」
のご説明・視察のため、岐阜県加茂郡富加町へ
宮園さんと共に、訪問してまいりました。

柴田さんと、ご子息の健策さん
今回ご協力いただきます、柴田さんご家族のお宅にて。
催し物も頻繁に行われている、ヒノキの香りがして広々とした心地よい空間。
蓄米給足プロジェクト、のコンセプトとしては
”一年を通して、田んぼ・トラクター・その他諸々の器具・・を購入することなく、
農を通じての意識進化を各々自ら定点観測する”
といったものです。
農を通じての意識進化を各々自ら定点観測する、とはどういうことか?というと、
6月の田植えから11月の稲刈りまで。
「体験」としての白川・・つまり御修行の一環として農業を捉えてみる。
農業を通して自らを客観してみる。
単に農法を教える講習は多く存在しますが、
「田畑に入り、作物を育てることで人として意識進化する」
・・こんなスタンスを取れるのは、ロゴファームだけだと思います。
ということを、
農業を本格に実践されている健策さんや、
終の住処へのビジョンへの活動に尽力されている柴田さんに説明させていただき、
今回こうして半年間のプロジェクトを打診させていただいたところ。
快くお引き受けくださりました^^
有難うございました!

手応えの良いミーティングの後、意気揚々と予定地の田んぼへと向かってます

柴田さん宅より、歩いて5分ほど。

予定地です。広く感じますが、6等分すると意外と狭いです。

アングルを少し変えて。

周囲の田んぼとの兼ね合いや、今後の作業の流れについて話し合うお二人

緑に囲まれた、静かでのどかな環境です・・!

健策さん・宮園さんと土の上の白い塊(メモ帳(笑))を結んだ面が、1区画。

ここから始まる感、がありありです^^

手前が今回使わせていただく予定の田んぼ。その奥2枚も、来年・再来年ともしかしたら同時に使わせていただけるかもしれません・・!

で、こちらが皆様の農具・作業着等を置かせていただける倉庫。お家の横になります。

十分なスペースありますね。
なお、
参加される方への特典としては、
①プロの農家のお米作りの技術が学べる(計6回 / 6月:4回、10月:1回、11月:1回予定)
※なお直接指導の様子は録画し、オンラインにて配信の予定
②田んぼに対する心構えが学べる
③合気道を応用した(初段の腕前)日常でも使える疲れない体の使い方を学べる
④有機・無農薬栽培
⑤苗の料金込
⑥手ぶらでOK(農具・トラクター等の農機具貸し出し。農作業着お預かり。※管理費別途)
⑦担当者による田んぼの日常管理(稲の様子・水の様子などの管理をお願いできます)
⑧田植え用構文入りのオリジナルカグツチを1区画あたりおひとつプレゼント
を予定しています^^
お早めにお申し込みください^^
有難うございました。
最近のコメント