事の始まり・・・・。
まず、
2015末当時のロゴファーム(偕楽庵)のビデオからご覧ください。
長年使われずにススキに埋もれていました・・・。
私たちにも関わりの深いS先生の別荘でもあり、研修道場でもあったのですが、ご高齢になられたこともあり手が行き届かなくなったのです。
ロゴファームの候補地として一度見てくれないだろうか?そんな話でこの地を見に来ました。
正直この地で農場ができるとは思いもしませんでしたが、景色も良くとても氣のあふれる所でもあり、折角来たから草刈りだけでもしておこうと思ったことから始まったのです。
3mを超えるススキに埋もれていた!
ススキを刈ると、コンパクトですがバランスの良い建物の全景が現れました。
「う〜ん、完璧なバランス!」・・・しばし見とれる。
もちょっと、やってみよう。そんな気になったのです。
そして、導かれるように奥へ・・・
う〜ん、立派な花崗岩の石垣が・・・
徐々に開拓魂に火がつきエスカレートします。
楽しくて体が勝手に動くのです。
もう止まりません(笑)
アプローチは車も登れない状態。
左後ろにちらっと見えるのが、偕楽庵の屋根!
道路から建物が見えるまでになりました。
そして奥へ奥へと・・・取り憑かれたようにわけ入る。
さらにエスカレートして
とうとう重機まで持ち込む
膨大な量のカヤを持ち出し
軽トラック山盛り15台分!
雲峰荘農園の一角をお借りして焼却。
2日間燃え続けました。火の祓いじゃー!
現在の畑の部分
当時は高さ3mを超えるススキと笹の放置状態。
おっ、なんと?! 平なところが現れました!
地面を掘り返しススキの根っこを除去し均したら、
おっ、なんと?!、畑みたいになりました!
これなら、実験農場的にロゴファームが出来るかも。
しかし、本当に畑になるのかどうか・・・
雲峰荘の社長に耕運機を借りて試しに耕してみました。
石もなく土も良さそう。
「これならいける!」
ここにきて、確信めいたものが生まれました。
その後、まさかの展開ですが、
七沢先生はじめ協会理事がここをロゴファームの拠点にするということで、
この地を買い取ることになってしまったのです・・・
そうして、2016年3月無事引き渡しを終え、現在急ピッチで整備を進めています。
ということで、
現在(2016年5月)の様子。ビデオでご覧ください。
ましては畑の開墾はこれからです。
このような経緯で、事は始まりました。
最近のコメント